岩泉で暮らす

TOP > 岩泉で暮らす > 【まずは聞いてみたら】移住と言っても色々あるよね。協力隊、新規就農、起業、就職【随時受付】

【まずは聞いてみたら】移住と言っても色々あるよね。協力隊、新規就農、起業、就職【随時受付】

2025.3.28

あなたはどんな移住を考えていますか?

最近のお勧めは、やはり地域おこし協力隊でしょうか。でも、協力隊でも色々な職種がありますよね。公務員のお手伝い的なものから、新規就農を目指すもの、起業を目指すもの。
もちろん、協力隊以外でも最初から企業や行政に就職する移住、また2拠点で仕事や生活をする移住もありますよね。
私たちの岩手県岩泉町には様々な形で、移住した方々が居ます。地方への移住を考えている人は、まずは「先輩」たちに「実際はどうなの?」って聞いてみてはどうでしょうか?

良い事ばかりではなく、大変な事、苦労する事も伝えたい!

岩手県岩泉町の移住定住に関わっている私たちが一番大切にすべきことは、移住した人に「こんなはずじゃなかった」と絶対に言わせないことだと思っています。 ㅤ
だからこそ、移住前に徹底的に話を聞いて、質問して、実際に見に来て欲しいのです。私たちは良いところばかりではなく、大変な事や、苦労した事も、全部お伝えします。その上で考えて欲しいのです。「本当に岩泉町でいいのか?」って。それでも「岩泉町に移住したい!」と思った人々を私たちは大歓迎します。 ㅤ
迷っている人には正直に「もう少し考えた方が良いですよ」とお伝えします。決して移住を煽るようなことは言いません。

まずは先人の話を聞いてみよう!

・地域おこし協力隊ってどうなの?
・どこまで自分のやりたいこと出来るの?
・待遇ってどんな感じ?生活きつくない?
・田舎で暮らすとお金が掛からないって本当?
・やっぱり車が無いと厳しいですか?                  
 
何でも聞いてください!
日本全国のことは分かりませんが、岩泉町の例でよければ、隠さずお話しします!
岩泉町には出身も、年齢も、経歴も、趣味も、性格もバラバラな3名の移住コーディネーターが居ます。このコーディネーターが窓口となって、地域おこし協力隊の現役・OBOG、役場や企業に就職した移住者、新規就農や起業した移住者などをご紹介します。
方法はオンライン(Zoom、skype)やメッセージ、メールで、個別相談が可能です。日時や話を聞きたい方のご希望は、メッセージにてお伺いします。お気軽にご連絡ください。

 

現役協力隊の活動の様子です。

問い合わせ先

岩泉町役場 政策推進課 政策推進室 TEL:0194-22-2111
または
一般社団法人KEEN ALLIANCE 岩泉町移住コーディネーター 担当:昆野
e-mail  k.masato07282gmail.com

一般社団法人KEEN ALLIANCE
岩泉町移住コーディネーター 昆野雅人